本サイト内の記事の一部またはすべてに広告が含まれます。

門柱にライトは設置するべき?気になる電気代と設置費用は?

門や玄関周りは防犯対策という意味でも、照明やライトの設置が不可欠です。

では門柱にライトは必要なのでしょうか。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

そもそも門柱にライトは必要なのか?

門柱にライトは必要なのかないのか、それぞれの理由を探っていきましょう。

必要であると思われる理由

夜間は人の目が届きにくくなります。

暗がりや死角は防犯対策という意味でもなくしたいものですが、夜間のライトアップとして家を演出する効果もあります。

店舗や教室などを営業しているのなら、ライトはぜひ取り入れたいものですね。

暗い時にも第三者に表札がわかる

日が落ちてからも宅配便や来客があることがありますが、表札が見えにくいと目当ての家を探し当てるのに時間がかかることがあります。

このような不便を防ぐためにもライトは必要です。

インターフォンで顔がよく見える

また夜間の来客の際、室内にいながら訪問者の顔が明確に確認できる必要があります。

ライトがないために顔を確認できないという事態は、防犯面でも避けなければなりません

門柱のライトは防犯対策にもひと役

夜間照明が点いていない家は犯罪のターゲットとなったり、利用される可能性があります。

特に外から中を見ることが難しいクローズタイプの外構の場合、門柱のライトだけが在宅を知らしめるものになりますので、街灯の明かりと門柱のライトで防犯対策を万全なものにしたいですね。

家で教室やお店をするなら是非!

良く知った場所でも、昼間と夜の様子はガラリと変わります。

夜の闇の中で明るく光るライトは安心感を与えてくれると同時に、お店や教室の場所をナビゲートしてくれる重要な役目も持っています。

半ば公的な空間での夜間のライトは、必要不可欠と言えるでしょう。

不要であると思われる理由

では、門柱にライトは必要ないと思われる場合を見ていきましょう。

ライトは必要だけど街灯で十分明るい、玄関灯で要は足りるなどという場合が考えられます。

玄関先のライトで十分明るい

玄関灯などの明かりで十分に明るい場合、門柱にライトは必要ない場合もあります。玄関と門柱の距離が近い、玄関灯の明るさが強いなどの場合です。

足もとの安全や防犯面で十分な明るさが確保できるなら、それ以上のものは必要ありません

街灯で門柱周りが明るい

家の玄関周りに街灯があり、十分な明るさが確保できる。

このような場合も門柱にライトは必要ありません。防犯対策と言っても、昼間と同じ明るさが必要というわけではないのです。

いろいろな門柱ライトをみてみよう!

門柱ライトの必要性はわかったけど、家の雰囲気とマッチしていて欲しい。夜のイメージがつかみにくいなどの問題があるかもしれません。

そんな方のために、ちょっと門柱ライトを覗いてみました。

表札が光るタイプ

門柱に付けられた表札が、バックライトで浮き上がって見えるタイプのライトがあります。

ライトはLEDなので長持ちしますし、夜間に来客がある場合など便利ちょっとおしゃれな雰囲気になります。

素材や仕様によって価格は変わりますが、2~5万円程度がメインです。

上からライトタイプ

表札を上から照らすタイプのライトです。

モダンなものからレトロ、アンティークな形状のものまで種類が豊富で選択に困るほど。夜間に使用するものであっても、家の雰囲気や全体と調和したものを選びましょう

価格は2万円程度から。

メイファ825 X エコブラス鋳造品表札 X ポーチライト・1号アクアライト シルバー メイファ825は、北欧デザインの人気のポストです。メイファ825は大容量。その大きさも 素敵な個性です。 メイファ825にエコブラスの真鍮表札と大きめなポーチライトを合わせてみました。 #郵便ポスト #表札デザイン #表札 #北欧デザイン #北欧ポスト #新築一戸建て #注文住宅 #戸建住宅 #輸入住宅 #外構#外構デザイン #家づくり #輸入住宅風 #エクステリアデザイン #門まわり #エントランス #ファサード #デザイナーズ住宅 #一戸建 #建築家とつくる家 #設計事務所#工務店#セキスイデザインワークス#ME-FA#メイファ #ポーチライト # マリンランプ#真鍮表札 #シンプルモダン住宅 #お洒落 #ヴィンテージ sdw-ec.com

セキスイデザインワークス公式アカウントさん(@sekisui_design_works)がシェアした投稿 –

外構打ち合わせ🌿 うちは家の高さがあり玄関まで上がる階段ができます。階段やポーチはモルタルにしました。 : そしてポストは玄関ドア横につけることにしました。門柱を少しでもシンプルにしたいことと雨の日とか濡れずにポストの確認ができるからです😊 : 門柱は1番悩みに悩んで😵aizaraを入れようとしていましたがポストがぬけたので変更💡切り文字の表札、インターホンカバー、小さめのスポットライトでレイアウトしようかと思っとります👏🏻そして門柱の色は黒に。。。白か黒か今でももやもや。。どっちにしてもマットな質感みたいなので素敵だと思うんだけど、うちにはどっちがあっているのか😭わからぬ。実物見てみらなわからーん😭でももう決めなきゃいけなくて。まわりのおしで黒に😳門柱の黒の質感と表札等の質感は違うから同じ黒でもかっこいいよって〜。 家の外壁も黒だけど高さがあるから門柱のバックはモルタルになります👏🏻 うん。もう信じるしかないかな😂はぁ。できあがるまでどきどき。 : あとはメインの大きな植栽を三本所々にお願いし下から照らせるアッパーライトを二ヶ所つけました💗自動センサーでon.offできるみたい。これはとても楽しみ☺❤ : 外構デザイン無知すぎてなにがいいのか分からないからもやもやするけど😢費用ももうかけられないし、もうしょうがないと思おう😂😢😂 : #マイホーム #マイホーム記録 #マイホームメモ #家 #家づくり #新築 #外構 #表札 #ポスト #門柱 #シンボルツリー #画像お借りしました

@ mee_1708__がシェアした投稿 –

下からライトタイプ

下から照らすタイプもおしゃれです。シンボルツリーや植栽などと共にライトアップすると、光が作り出す陰影の演出を楽しむことができ、昼間とは違う表情を出すことができます。

価格はこちらも2万円程度から

後づけタイプ

門柱に後付けでセンサーライトや照明を取り付けることもできます。

配線がない場合には工事する必要がありますが、ソーラータイプや電池式なら配線工事は不要です。ソーラータイプは明るさをよく確認してから選びましょう。

商品は5000~3万円程度、施工費用は取り付けタイプによって変わってきます。

2018.3.1 今朝は嵐でしたね💦 主人が家を出たすぐ後。 大雨☔の雷🌩で…可哀想なくらい💦ひどかったけど、 私が仕事へ出掛けるときには止んでいたので助かりました😂 さて、我が家のアプローチです。 #失敗 したなぁと。思っていることが1つ… ライト🔦です 門柱にライトを付けておけば良かったなぁと今頃感じてます。 当時は門柱の裏にあるシンボルツリー用のライトがあるから大丈夫でしょ😃なんて思ってました💨 実際は駐車場から門柱までちょっと暗い。 タイヤ止めが暗くて見えにくく、よくつまずく。 夜、ピンポンなっても暗くてインターホンで顔が確認しにくい… などありまして、対策として#ソーラーライト を付けました✨ ポストの下にお花を植えているので、夜でも可愛く見えるように付けました💡 なんとなく門柱が一部光っているのが分かりますか? このライトでお花が浮かんで見えるんですが、ちょっと光が弱いのでもう1つ追加しようかと思っています😳 そうそう、左側にプランターあるの見えますか? #DAISO のプランター5個並べてます☺ パンジーにビオラにあと名前わかりませんが色々植えてます✨ お花可愛いくって、癒されます🙌 #失敗#外構#門柱#ソーラーライト#アプローチ#緑のある暮らし#お花のある暮らし#一条工務店#アイスマート#ismart#

keiko_ismartさん(@i.2017.ismart)がシェアした投稿 –

スポンサーリンク

門柱ライトの電気代ってどれくらい?

門柱ライトを設置しようという場合に、一番気になるのが電気代でしょう。

門柱ライトの電球には従来型の白熱灯、蛍光灯、そして近年急速に普及しているLED電球があります。

夜間から朝方まで使用すると仮定すると、白熱灯で1ヶ月400円前後、蛍光灯とLEDで100円弱程度長持ちするという点からも、LEDのコストパフォーマンスが最も優れています

門柱ライトは後付けもできるのか?

現在、門柱にライトが点いていて照明器具だけを交換することは可能です。

もちろん、新たに取り付けることも可能ですが、配線工事が必要な場合にはその分費用がかさみます

費用は施工内容によって変わりますが、1万円程度から。取り付け位置によっては、配線を露出するしかない場合もあります。

門柱ライトを手頃な価格で設置したい!

施工費用をかけたくない場合には、太陽光で点灯するソーラータイプや電池式のライトがおすすめです。置くだけのものからビスなどで簡単に取り付けることができるものまで、さまざまあります。

費用は道具類などの購入のみで手軽に設置できますが、事前に明るさを確認しておくと安心です。電池式の場合には、交換時のことを考慮して取り付ける場所を選びましょう。

節電にもひと役かうセンサーとは?

安定した明るさを維持しながらも節電にも配慮したい場合には、センサーライトが最適です。

センサーライトには、一定の暗さになると自動で点灯するタイプと、人が来た時に点灯するタイプの2種類あります。

自然に点灯・消灯してくれる「光センサー」

暗くなると点灯し、明るくなると自動で消灯してくれるセンサーライトです。点灯の手間がかからず、ソーラータイプなら電気代もかからない優れものです。

ソーラータイプなら電気代の他に配線工事も不要でとても便利ですが、太陽光があたる場所に設置する必要があること、天候不良時期には充電が不足する可能性があります

人が近づくと点灯する「人感センサー」

人が近づくと自動で点灯し、離れると自動で消灯するセンサーライトです。

防犯対策としても優れていますが、人間以外の動くものに反応してしまう可能性があること、センサーの効く範囲に限りがあるなどのデメリットがあります。

門周辺に取り付けると通りすがりの人にも反応してしまうことから、玄関周り取り付けるのがおすすめです

門柱にライトを設置するときのポイント!

門柱にライトを設置すると足もとや周辺の安全確認の他、防犯対策としても有効です。

またライトが作り出す光の陰影による演出効果は、植栽やシンボルツリーなどを際立たせてアピールする効果もあります。

建物や玄関アプローチの雰囲気にあっているか

そんなライトの明かりを効果的に利用するためにも、建物全体や庭周りとのバランスや調和が取れているかを確認しましょう。

明るすぎると睡眠を妨げたり、周囲に迷惑をかけることがあるので注意が必要です。

節電対策はされているか

門柱ライトは毎日使用するものですから、節電にも気を配りたいものです。

電気代が安くて長期間使用可能なLED電球を使用する、タイマー機能やセンサーライトを使用するなど、資源や家計に負担の少ないものを選びましょう

昼間みても違和感はないか

門柱ライトは夜間に使用するものですが、ライトのデザインが建物と調和していることも必要です。ライトを点灯していない日中の姿も踏まえた上で、最適な門柱ライトを選びましょう

まとめ

門柱にライトが必要であるかどうかは、それぞれの家の周辺環境などによるということが分かります。

玄関周りが街灯などの灯りによって十分明るいならば、設置しなくてよいということになります。反対に、街灯もなく家の周囲に暗さを感じる場合にはライトを設置するべきです。

もちろん、自宅でお店や教室を開いている場合には目印として重要な役割を果たしてくれるのでライトをつけるべきです。

外構工事が終了した後で、やっぱりライトをつけておけばよかったと思ったときは「後づけ」できるタイプで対応することも可能です。

タイトルとURLをコピーしました